<< 2022年 8月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
イベント盛りだくさん
【小嶋邸4】
6回シリーズ
<イベント盛りだくさん>
こんにちは、河合工務店です。
ワクワクすることがたくさん。
河合工務店が主催する黒羽の山のバスツアーに参加。
山では、小嶋邸の大黒柱となる杉のしぼり丸太を、
目の前で伐採した。大迫力だった。
工事が始まると、小嶋さんはお子さんを連れて
よく現場に行って、家ができていく様を見守った。
工事が休みのときに、
みんなで建築中の家に忍び込んだことも。
それで上棟式。
子どもたちの学校の友だちや親御さんたちを招いた。
大工たちがいなせな半てん姿でお神酒を配る。
メインは餅まきで、小嶋一家が2階から下へ
山ほどのお餅を投げた。
笑いと歓声があふれ、大いに盛り上がった。
(文責/ライター上田隆)
建築家の提案力に感動
【小嶋邸3】
6回シリーズ
こんにちは、河合工務店です。
打ち合わせは、小嶋一家総出で出かけて
レインファームの事務所で行った。
子どもたちをもてなしたのは、伊藤さんの夫。
用水路で釣りをするなど、楽しく時を過ごした。
奥さんが感動したのは、伊藤さんが、
札幌の家から持ってきた義母のすべての家具を
寸法きっちりに図面に収めたこと。
また小嶋さんは、「二世帯なので、
自分たちの寝室のスペースがとれない」と相談すると、
「ロフトを寝室にすれば」と提案され、
「斬新…」と驚いた。
最終図面ができた見積段階で、奥さんがまさかの要望。
それでも数日後、伊藤さんはCAD図面を
反転させて見積時の打ち合わせに
間に合わせた。
(文責/ライター上田隆)
フィーリングが合う
【小嶋邸2】
6回シリーズ
こんにちは、河合工務店です。
ある時、奥さんは、通っている歯科医院の
建物を手がけたのが河合工務店だと知る。
同院の木の空間の心地良さを実感していたので、
ここなら間違いないと思う。
小嶋夫婦は、河合孝会長や稔社長と
会って話を聞くと、考え方に共感。
そして提携している建築家、
レインファームの伊藤有吉子さんを教えてもらい、
訪問することに。
その事務所兼住宅は、国立市の山の中にある
木造民家。
小嶋さんは伊藤夫婦に会うなりフィーリングが合った。
事務所の独特な雰囲気にも心惹かれた。
そこで河合工務店と伊藤さんの家づくりを決意。
(文責/ライター上田隆)
遊び心満載の二世帯住宅
【小嶋邸1】
6回シリーズ
<遊び満載の二世帯住宅>
こんにちは、河合工務店です。
小嶋邸は、玄関から遊び心いっぱいだ。
小嶋夫婦と3人のお子さん、
そして小嶋さんのお母さんが住む。
家を建てようと思い立った時期と、
函館に在住のお母さんが東京に移って同居する
というタイミングが重なり、
二世帯住宅をつくることとなった。
小嶋夫婦は、当初から自然住宅に関心があった。
一方、家づくりの実感が持てず、
工務店探しがはかどらない。
そんな2人に、2回家を建てた小嶋さんのお母さんが、
「あなたたち、もっと家づくりを楽しまないと」
と忠告。
また、建築家と仕事ができる工務店探しをアドバイス。
ハウスメーカーに画一的なプランを押し付けられた
苦い経験があるからだ。
(文責/ライター上田隆)
大切な木を残すリフォーム
【リフォームM邸2】
2回シリーズ
こんにちは、河合工務店です。
M一家が長年暮らされた家を
丸々リフォームした事例。
生活スタイルの違う成人した2人の娘さんと、
お母さまが心地良くお住まいになれるよう設計しました。
お母さまは、その敷地に深い思い入れがあります。
幅1mもないお庭をこよなく愛され、
「庭の木々は伐らないでほしい」と、
建築家の伊藤有吉子さんに要望。
庭には手を入れずそのままに、
2階のお母さまの部屋から見えるようにしました。
また、家と庭の間には、ウッドデッキを設け、
普段は室内でくつろぐ愛犬の散歩スペースに。
変えたくないこと、大切にするものは、
ぜひ教えてください。
それを守り生かすのか、私たちの仕事ですから。
(文責/ライター上田隆)
Copyright © KAWAI-KOUMUTEN All Rights Reserved.