メールはこちら
≫ 河合工務店ホームページ TOPへ
東京都中野区の河合工務店が自然素材での健康住宅設計・リフォームについて書きます。
<<
2022
年
7
月 >>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
畳上で、正しい正坐
「男の着物」をビシッと着れば
日々、日本酒がうまい家に
どっしり落ち着く居間
夢を大きく育む部屋
K邸の表札 (3)
YouTube (2)
「和」を学ぶ (2)
その他 (62)
はじめに (1)
イベント (20)
タカラスタンダード愛 (6)
モデルハウス河合邸 (6)
リフォームの極み (14)
事務員から (1)
住まいの豆知識 (12)
初代のこと (6)
大工の知恵 (4)
孝会長、モノ申す (3)
家づくりに対する想い (49)
平和な世界を (4)
建主訪問 (24)
施工事例 (41)
春子さんの絵手紙 (2)
杉並区、ブラボー! (2)
河合工務店新聞 (2)
減農薬のい草畳 (4)
現場から (23)
町鳶の心意気 (4)
社会活動 (7)
稔社長、ほん走記 (2)
自然素材 (18)
若手大工のつぶやき (7)
藍染レザースニーカー (4)
カーブ曲がり切れず、宙を舞う…そして、生還
【孝会長、モノ申す2】ハーレー珍道中記2
<2回シリーズ>
こんにちは、河合工務店です。
アメリカ南西部の荒野に伸びるルート66を、
現地レンタルしたハーレーにまたがりぶっ飛ばす
孝会長の旅は爽快だった。
「いつも130キロで走ってた。
道は広くて、車もまばらだからそれができる。
ハーレーは、やっぱりアメリカに
一番ふさわしいバイクだと思ったよ。
日本じゃ、ちょこっとエンジンをふかしゃぁ、
すぐに信号。あちらは、『永遠』にかと思えるほど
まっすぐだもの」。
しかし、その道には「深淵」もあった。
スタートから2日目、事故ってしまう。
「あれにはまいったね。なんか魔がさしたというか。
ちょうど雨が降っててさ。
いつもの速度で、けっして飛ばしてたわけじゃない。
まっすぐな道に、緩やかな上りの左カープがきた。
だけど、なんか金縛りにあったというか、
曲がれない…。
そのまま道の外に2、3メートル放り出されて、
ど〜んと下に落ちたわけよ。
落ちたところが、たまたますごく柔らかな
砂地だった。普通、岩があったりするのに…」。
仲間が慌ててかけつけ、おいかぶさったバイクを
起こして、孝会長を救出。
意識もはっきりしていて、手足も動くので、
その日は、次の宿泊先までみんなとツーリング。
以降、バイクの旅からは1人抜け、ホテルで療養。
5日後、仲間と合流して帰国した。
<赤い大地にまっすぐのびる「ルート66」>
自宅に帰って、2日間、寝ても咳が出て、
寝返りすればとても体が痛む。
家族に事故を起こしたことを
別に言うわけでもなく、お茶を飲んでると、
「あんた、その手、どうしたの?!」と、
妻の春子さんが驚く。
見れば、孝会長の手は紫色になって腫れていた。
翌日の午後、病院に行ったら、
肋骨が4本折れていて、
指も骨折と判明。医者があきれた。
「痛ぇわけだよね、考えてみれば。
帰りの飛行機内の9時間も、つらかったはずだよ。
打ち身だと思ってたから、たいしたこたぁないと。
…入院? そんなのしないよ。
ギブスで治すしかないから。
まあ、そんなでね、
みんなにもえらい迷惑かけちゃったし。
現地で病院に行ったら、
もっとすごい騒ぎになってたろうなぁ…」。
身を持って知ったことがもう一つ。
「アライヘルメットをしてたのが良かった。
結構高いんだけど、それをかぶってたから、
頭は別になんともなかったし」。
(文責/ライター上田隆)
by
河合工務店
|
孝会長、モノ申す
|
2021.09.14
|
孝会長、アメリカの大地を、ハーレーで走る
【孝会長、モノ申す2】ハーレー珍道中記1
<2回シリーズ>
こんにちは、河合工務店です。
巨大な岩山の壁が突き立つ赤い大地。
2億7000万年かけてつくられた風景の中を、
ハーレーダビットソンのエンジン音が、
きっと轟いているのだろう。
ルート66を走る、その7台のバイクの
前から2番目にまたがるのが河合孝会長…。
クラブ・ハーレー主催の
2017年アメリカツーリングを取材した
雑誌『CLUB HARLEY』特集記事の一隅に、
長年ハーレーをこよなく愛する
その人が写っていた。
<『CLUB HARLEY』2017年11月号(竢o版)
表紙>
このイベント参加の動機を聞くと
「いゃぁ、なりゆきなんだけどね」
と語る孝会長。
ピースボード世界一周の船旅で知り合い、
以後家族ぐるみで付き合っている女性の友だちが、
ハーレー乗りだったことが、きっかけだった。
「その人は、『66歳になったことを記念して、
あのルート66を走りたい』って言うのよ。
じゃ、俺も行こうかなと。
一人じゃ行く気になんないけどね。
それですぐに7人の仲間が集まった。
当時、俺は76歳で、最長老でね」。
実は、その前に、孝会長は、
その女性と同年の友人、さらに春子夫人とともに、
九州と北海道を一周するハーレーの
旅を敢行していた。
予行演習はしていたことになる。
「ところで、その彼女はすごくて、
ハーレーに乗り出したのは、なんと60歳からなの。
たまたまハーレーショップでバイクを見るなり
惚れ込んで、『これください』って。
バイクの免許もないのに。それから教習所に行って、
大型自動二輪の免許をとっちゃった!
でも、いまだに、自転車が怖くて
乗れねぇって言うんだから…」と、
声を上げて笑う孝会長。
面白い人は、やはり面白い人を引き付ける。
(文責/ライター上田隆)
by
河合工務店
|
孝会長、モノ申す
|
2021.09.10
|
広葉樹でできたオリジナルのスマホスタンド
【孝会長、モノ申す1】
こんにちは、河合工務店です。
スマホの置き所、ちょっと悩みませんか?
机の上に置いておくと、知らぬ間に書類に埋もれて「どこだ?」。
枕元に置いたら、寝ぼけて踏んづけ、「あら、いやだ」。
そんなあなたにおススメなのが、孝会長が自ら製作した木のスマートフォンスタンド。
大きさは14p×11p、厚さ1.5p。くぼみに差すと、やや斜めに立ち上がり、
取りやすい。スタンドが、スマホの周囲に空間をつくり、何かに覆われることもなく、
その位置を誇示してくれます。
使用する木は、ナラ、クリ、サクラ、ケヤキ、ブナ、カエデなど。
食用オリーブオイルを塗り、しっとりとした光沢に。
大工でもある孝会長は、製材機を自在に操り、
目分量で次々正確な形をつくり出します。
現在、100個ほど在庫あり。
「先日、リフォーム新聞を読んでいると
、国別での木の愛着度を調べたアンケートがあったよ。
一位がフィンランドで、次にオーストラリア、カナダが続く。
なんと日本はビリだった!
つくづく日本人に、本物の木の良さを分かってほしいと思ったね。
こんなスマホのスタンドからでも、それが伝えられれば」と、孝会長。
ほかにも、板のみの木皿。ちなみに、パックのサーモン寿司を置いたら、
高級に見え美味しそうに。
同じ木切れに横一線溝を引いた「写真立て」、
中央に円形の丸をくりぬいた「花立て」もある。
花立ては「プラスチックいやだ」と、底の平らな試験管を探しました。
ネットで検索したのは、社長夫人の杏奈さん。
そして、壁紙の和紙に柿渋を塗ってつくったオシャレな名刺入れ。
これらはみんな、河合工務店オリジナルグッズです。
ところで、孝会長、どこか表情がさえない。
「まさかのコロナで、『しまった!』と思ったよ。
80歳を目前に車の免許を、自分から返上したことを悔やんでね。
なにしろ外を、好きなバイクで走る機会も失ってしまって気分転換ができない。
思えば19歳から乗り始めて60年間、無事故。
私の安全運転ぶりを感動したお客さんが、新築の契約を決心したほど。
でも、引き際が大事。
すっぱり身を引き『男の花道を飾る』が、私の美学なんでね…」。
それで、木を黙々と削り、作業に没頭する日々が続いているようです。
もし、このブログを見て、河合工務店オリジナルグッズをお求めの方は、
ぜひご連絡ください。
無料でご提供いたします。
(文責/上田隆)
by
河合工務店
|
孝会長、モノ申す
|
2021.06.08
|
前のページ
TOP
次のページ
Copyright © KAWAI-KOUMUTEN All Rights Reserved.