<< 2018年 4月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
御神木
熱海のパワースポットと言われる来宮神社に行ってきました。
こちらの写真は樹齢2000年以上の御神木の大楠で、
天然記念物に設定されている胸高周囲15mと全国2位の巨木です。
(ちなみに1位は世界史全遺産の屋久島にある胸高周囲16.4mある縄文杉です。)
「古代の日本民族は、大きな木、岩、滝など巨大な自然創造物に神々が宿っていると信じ、其の自然創造物の前で祭祀を行い、感謝し祈りを捧げる神籬磐境信仰を持っておりました。
時が流れ建物の文化が進み、それらを中心に社殿、鳥居が建立され神社が形成されたといえます。
熱海鎮座の来宮神社は江戸末期まで『木宮明神』と称し、現在の『来宮』ではなく、『木宮』の字で古文書等記されております。」(来宮神社HPからお借りました。)
実際に近くで見てその迫力と壮大なエネルギーを感じました。
天然無垢材が持つ力を適材適所で最大限に活かし、
またそのぬくもりを感じられるられるような家づくりにあたり、
改めて自然に感謝していきたいと考えさせられました。
河合工務店では楠はもちろん、他にも多種豊富な銘木をそろえています。
カウンターやテーブルなどに取り入れることができますので、
ご希望がありましたら是非おっしゃってください!
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
平和な一年になりますように。
ダイニングセットの理想の高さ
こんにちは。こちらは無垢材の机です。
板張りのお部屋とキッチンとの調和がとても良いですね。
ダイニングのテーブルと椅子の高さは食事のしやすさに結びつくので、
きちんと確認した上で選ぶことが大切です。
食事をす時の理想の椅子の座面の高さは、
腰掛ける際に深く腰をかけてもきちんとかかとがつく高さです。
次に「座高」と、「テーブルの天板の高さの差」→「差尺」を計算します。
最適な差尺=((身長×0.55)÷3)-2〜3cmです。
身長が160cmだとすれば((160×0.55)÷3)-2〜3cm=26.3〜27.3が理想の差尺となります。
身長がばらついている家族の場合はまずは一番身長が高い人に合わせて
それぞれに合う椅子を用意するのもいいでしょう。
スリッパを履いたり、クッションなどで調整も可能です。
日本規格のものだと椅子の座面の高さは40cm前後、テーブルは70cm前後の物が多いです。
海外のものですと5cm前後高めのものが多いので注意が必要です。
最近はリラックスできる低めのダイニングセットも人気ですが、
一度座ると立ち上がりにくくなるので、考慮が必要です。
パソコンやワークデスクなど、用途によって理想の高さも変わってきます。
それについてはまた次の機会にご紹介いたします。
河合工務店には天板となる沢山の材があります。
材をご自分で選んでいただきオーダーメイドができます。
是非ご相談ください!
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
今年もお客様が幸せに住める家づくりを努めます。
皆様にとってステキな年でありますように。
Copyright © KAWAI-KOUMUTEN All Rights Reserved.